疑問・悩み

礼服とスーツの見分け方ってあるの?男性は黒ならバレないでしょ?

投稿日:2019年2月4日 更新日:

何かに気づいた女性

あなたは礼服とビジネススーツの違いが分かりますか?

 

僕は普段仕事でスーツとか着ないし、礼服も滅多に着たことないせいか…正直よく分からなかったですね。

黒ならどっちでもいいんじゃない?とか思ってましたよ(笑)

もしかしてあなたも、僕と同じように「ど~せ同じ黒なら見分けなんかつかないでしょ」とか思ってませんか??

 

とりあえず先に、僕がリサーチした結果からお伝えしておくと、

 

礼服とビジネススーツは、バッチリ見分けがつきますよ( ゚∀゚)・∵. ガハッ!! 

 

ラボ職員A
分かる人には一発でバレるよ

 

この機会に、「どんな見分け方があるのか」を知っておいたほうが…なにかと事前に対策を立てられるし、知らないうちに恥をかいていた…なんて恐ろしいことにもならないと思いますよ(・∀・)ノ

 

礼服とビジネススーツは「色の違い」で簡単に見分けられる?

黒色の男性スーツ

礼服とビジネススーツの違いで、一番簡単で、「知ってる人には一発でバレる」見分け方があります。

 

それはズハリ! 色の違いです!

 

ラボ職員B
色の違い?どっちのスーツも黒なんじゃなかったの?

はい、もちろん色は黒の話なんですが・・・。

同じ黒でも…礼服の黒と、ビジネススーツの黒では、色味というか黒の深さが全然違うんですよ。

まあ両方のスーツを並べて見比べて見れば、違いが一目瞭然なんですけど…どっちかしか持ってないと、そんなこと気にしませんよね(汗)

 

ビジネスで着るような普通の黒いスーツは、光を反射します。

でも黒い礼服は光を反射しないので、屋内外のどこで見ても~光沢がない感じになるんですよ。

なのでそのあたり知ってる人だと、明るい所で見たり、他の人と並んだりしてると…すぐ気づかれちゃいますね(汗)

ラボ職員B
そんな色の違いを知らないままなら、意外と気付かないもんだけどね~
ラボ職員A
残念ならが、女性はそういうトコロ、絶対に見逃してくれないよ!

 

ちなみに礼服だと、黒い色が濃いほど高級なんだそうですよ。

 

「礼服とビジネススーツ」は形で見分けられるのか?

ハンガーに掛けられた男性スーツ

まあ、黒色の光沢があるかないかってことや、黒の深みですぐ見分けられちゃうよって分かったわけですが・・・。

スーツの形からでも、「礼服とビジネススーツの違い」とされているものがあります。

 

ただ、さらにリサーチを進めてみると・・・

それはあくまでも一般的に言われているだけのもので、「実際には形だけでは礼服とビジネススーツを明確には見分けられない」ということが、新たに判明しました。

ラボ職員A
ほほぉ~ だったらもう、黒の色の違いだけ知っとけばいいんじゃない?

 

ただですね・・・「一般的に言われているだけ」とはいえ、それは言い換えると・・・

一般的には、ほとんどの人が、その形の見分け方で…礼服かビジネススーツかを判断してくるよってことなんです(汗)

ラボ職員B
ぐはぁ~ やっぱり人の目は気になるし、知らないうちに勝手に決めつけられたくないよ

 

そんなわけで…とりあえずはこの「一般的に言われている、礼服とビジネススーツの【形】での見分け方」も知っておかないと、損するかもしれませんよ(汗)

 

一般的に言われている形の違い ①(ダブル・シングル)

よく言われるのがこちらです。

  • 礼服は ダブル
  • ビジネススーツは シングル

確かに、こんな感じで言われているのを、耳にしたことくらいはあるかもしれません。

では何故これが、「一般に言われているだけ」なのでしょうか?

 

それは・・・

紳士服の公式サイトを確認したところ、普通に礼服でもシングルのものが売られていたからですね(笑) 

 

最近では少なくなったとは思いますが、当然、逆にビジネススーツでダブルのものもあります。

ラボ職員B
なるほど~確かにダブルかシングルか…だけでは判断できないね

 

とはいえ、やはり…一般的には礼服はダブルって思われていることが多い…ってことを知っておいて下さいね(・∀・)ノ

 

一般的に言われている形の違い ②(ベントの有無)

次によく言われるのが、ベントの有無です。

ラボ職員B
ベント?ああ、自分が犠牲になってランナーを進めるやつね

 

サクッと簡単に分かり易いように、写真をお借りしてきました(・∀・)ノ

男性スーツのベントの種類

 

出典:サラリーマンのスーツ 着こなし術 |スーツの部位 〜スーツの背中の裾部分の呼び方〜

ラボ職員A
ふむ、ベントは、スーツの後ろとか横の、切れ込みのことね

 

  • ベント無し(ノーベント) ⇒ 礼服
  • ベント有り(センター、サイド等)⇒ ビジネススーツ

一般的にはこんな感じになってます。

ラボ職員A
これは一般的っていうか、明確な見分け方になるんじゃないの?

僕もリサーチしていく中で、「このベンドでの見分け方をご紹介しておけば間違いないぞ」ってそう思いましたね。

 

ところが!!

 

例によって、さらにリサーチを進めていくと…

またしても、紳士服の公式サイトで、礼服にベントが付いてたり、逆にビジネススーツでもベントが無しのものが売られていました(笑)

 

ラボ職員B
ぐはぁ~またしても説立証ならず!
ソラちゃん
最近売られているスーツには多いみたいですよ
ラボ職員A
やっぱり値段が安めのものは、同じ型のものを使いまわしてるのかな??

 

そんなわけで、このベントの有無も「あくまで一般的に言われているだけ」ということが分かりましたが…

とはいえ、特にこのベントの有無での見分け方なんかは、成人男性の一般知識として知っておいたほうがいいですね(・∀・)ノ

 

ラボ職員A
そういえば、確かに⇧上の写真のノーベントのやつも、礼服には見えないね

 

ちなみに、明らかに格式高そうな、モーニング、タキシード、燕尾服などといったものは、誰が見ても「ビジネススーツではない」と分かりますけどね(笑)

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

これであなたも、礼服とビジネススーツの見分け方が、一般的に言われていることも含めて~バッチリ!分かったと思います。

 

「一般的に言われていること」それはつまり、「一般的な常識」ってことになるので、やはり無知なままではいられませんよね(汗)

ソラちゃん
礼服とビジネススーツ…同じ黒でも、なるべく着て行く場に合わせて使い分けたいですね^^

 

急に必要になることもあるので、どっちのスーツも1着用意しておくのがオススメです。

 

それでは、最後までお読みいただき、有難うございました(*>∀<)ノ

-疑問・悩み

Copyright© ナッツLab , 2023 All Rights Reserved.