こんにちは、香川県民のナツカルです(・∀・)ノ
地元県民の皆さん!「レオマの森のランチバイキング」たまには行ってますか??
我が家では、日帰りで、家族4人で行くのが恒例行事のひとつになってるんです。
といっても、年に2、3回くらいですけどね(笑)
ウチは「とてもお金を節約する家庭」なので、嫁の許可がおりた時だけ(汗)、
週末くらいに行ったりします。

・・・
はい、それはズバリ!
我が家にとっては、お得感満載だからですよ(・∀・)ノ
そしてあなたのご家庭も、
- たまには「スシロー」以外で外食して、子供を喜ばしたい。
- イオンやゆめタウンで外食する時はバイキングを選びがち。
- 食べ放題の店はイッパイ食べられてお得感がある。
- 家族でたまに、スーパー銭湯に行ってくつろぐ。
こんな感じなら、まさにドンピシャリ!
1個でも当てはまるなら~我が家と同じように絶対お得だと思うんです(*>∀<)ノ
「なんかレオマ行くとお金がかかる気がする・・・」ってイメージだけでスルーしてると、逆にちょっとモッタイナイかもしれませんよ(汗)
そんなわけでこの記事では、「日帰りレオマの森のランチバイキング」について、
- お得でおすすめな理由とは?
- ディナーバイキングとの違いは?
- 家族連れにおすすめ過ごし方!
このあたりを、「せっかく行くなら気を付けてほしいこと」も交えながら、しっかりご紹介していきますね^^
目次
レオマの森の「日帰りランチバイキング」お得な理由!
まずは基本的な、レオマの森の場所や日帰りランチバイキング料金などを見ていきましょう(・∀・)ノ

■ 所在地:
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
■ ナビダイヤル:
0570-041267
■ 営業時間:
11:30 ~ 14:30 (最終14:00までに入店すること)
■ 日帰りランチバイキング料金:
(税別) 食事のみ
(平日)大人 1,500円 小学生 1,200円 幼児 900円 食事のみ
(土日祝)大人 1,700円 小学生 1,200円 幼児 900円 天然温泉、
食事セット
(平日)大人 1,900円 小学生 1,500円 幼児 1,200円 天然温泉、
食事セット
(土日祝)大人 2,100円 小学生 1,500円 幼児 1,200円 ホテル レオマの森 |日帰り料金のご案内 :より引用 (2019.1.28)
いろいろ料金プランがありますが、家族揃って一緒に行くなら平日は現実的ではないので、上記料金表の一番下のところ「天然温泉、食事セット(土日祝)」に注目して欲しいです^^
そしてこの料金プランこそが、僕が一番お得だとオススメするものです!

はい、そうなんです!
しかも、温泉から水着を着ると直接行ける、男女共用スペースの屋内温水プールも利用できますよ!

ちょっとリサーチしてみると、香川県内での大人1人料金はこんな感じでした。
◆「ちょっと良さげ」なお店で、ランチバイキングを食べる ⇒
平均:約 2,000 円
◆ 露天風呂あり で「ちょっと広め」のスーパー銭湯的な温泉 ⇒
だいたい: 600 円 ~ 800 円
ランチバイキングが食べられるお店も色々ありますが、3,000円以上するお店もざらにありますよね。
スーパー銭湯も、ちょっと広くてキレイ目だと、大人1人の料金が500円…は無理でしょうし、1,000円以上のとこもあります。
ということは、香川県内で「ランチバイキング or 温泉」両方行くとなると・・・安く見積もっても、大人1人 2,600円くらいは必要になります。
「レオマのバイキングセットの料金」との差が、子供も入れて家族全員分ともなると・・・結構な金額になりますよね(¥∀¥)
これは香川県民なら見過ごせないはずです(笑)

そんなわけで僕は、「日帰りランチバイキング・天然温泉セット」はプールも入れるし、金額以上に、絶対お得だとオススメしますよ(・∀・)ノ
注意ポイント
◆ 事前の電話予約はできません。
◆ 屋内プールの利用は基本的に、(金・土・日・祝)のみです。
ただし、子供の長期休み中なんかは利用できる日もあります。
詳しくは公式サイトの「屋内プール 営業カレンダー」をご覧くださいませ。
なぜランチバイキングがおすすめ?ディナーバイキングとの違いは?
サクッと簡単に、各バイキング(ランチ・ディナー)の違いを言うと、こんな感じです。
- ディナーにしかメイン料理が出ない
- ディナーの方が料理の種類が多く豪華
- そのかわり料金がディナーの方が高い
ディナーバイキングだと、広告チラシなどにも載っているメイン料理ともいえる「北海道のカニやステーキ」などが食べられます。
でもランチバイキングだと…それらは登場しません(汗)

が!!
それでも僕は、個人的に「日帰りでレオマの森ならランチバイキング」にすることを強くオススメします( ゚д゚ )クワッ!!
その理由はですね・・・

それはメニューが違うから仕方ないので置いておきます(笑)
(上記の「日帰り料金のご案内」リンクからディナー料金も見れますよ)
理由はこんな感じです。
- 日帰りディナーバイキングの利用開始時間は、宿泊客の多さに影響される
- ディナーにしか出てこないメイン料理のコスパが個人的にはイマイチ
日帰りディナーバイキング開始時間について
ディナーバイキングは、宿泊客が優先して利用きるようになってます。
なので日帰りディナーバイキング客は、ある程度後回しになるようですね。
宿泊客が多い日だったりすると…日帰り客はかなり利用時間が遅くなる上に、席が2階フロアになることもあります(料理は1階フロア)
実際我が家も、子供の誕生日に、珍しくディナーバイキングにしようってなったことがありまして・・・
で、少し早めに行って予約しようと思って、15時頃にフロントに着いたんですけど…利用開始時間が20時になるって言われました(汗)
ちょっと次の日仕事だし遅すぎるな~ということで、他に行こうって帰ったことがありますね(泣)
まあ家からそんなに遠くないんで、まだいいですけどね~。
確かに…高いお金を出して宿泊してる方が「夜の食事バイキングが食べれない」となると大問題でしょうから、そこは仕方ないと思います。
なので、日帰りディナーに行くなら…長期連休中や、3連休なんかの時は覚悟して行って下さい…宿泊客優先のエジキかも(泣)
普通の土日くらいなら…まあ大丈夫の時もありましたよ(・∀・)ノ


メイン料理のコストパフォーマンスは?
北海道のカニ、ステーキといったメイン料理は、やっぱり人気があって皆それを取ろうとするので…すごく並びます。
というのにですね・・・
1回に少しの量しか頂けません(汗)
これはあくまでも、僕が行った時の個人的な感想ですが、
- カニは、小さいし食べるとこがあまりないような気がする
- ステーキは、え?一切・・・
こんな感じに思っちゃいましたね。
そんなワケで、我が家の結論としては
「ディナーはコスパが悪いんじゃないかな~・・・」
となりました(汗)



「日帰り・レオマの森・ランチバイキング」家族連れのおすすめの過ごし方とは?
はい、というわけでここからは、ちょっと趣向を変えまして~
レオマの森に日帰りでランチバイキングに行くなら、ぜひ参考にしてもらいたい
「家族連れにおすすめの過ごし方」を…
我が家が日帰りランチバイキングに行った時の行動パターンに沿ってご紹介していきます♪

我が家の場合は、だいたいこんな感じです。
①10:00 ~ 10:30頃
レオマの森のフロント到着、チケット購入
②11:30 ~ 12:30頃
温泉「森の湯」に入る
③13:00過ぎ ~ 14:00頃
ランチバイキング会場で食事
④14:30頃~
もう一回、温泉で入浴(笑)
ラウンジで休憩
⑤16:30頃
レオマの森を後にし帰宅
注意ポイント
これは(土・日・祝)に行った時の行動パターンです。平日は行ったことがありません。
また、長期連休時などの繁忙期は、地元県民の予想以上に混み合うのでご注意ください。
①レオマの森に到着したら、すぐにフロントでチケットを買おう!
まずはすぐにフロントに行ってチケットを買いましょう^^
フロントは入り口玄関から入って、すぐ左手にあるので分かり易いです。

こんな感じです。
・1階 ⇒ バイキングフロア・客席
・2階 ⇒ バイキング客席・喫煙所
・3階 ⇒ ゲームコーナー・卓球など
・4階 ⇒ 入り口玄関・ロビー・売店・温泉入り口など
・5階 ⇒ ラウンジ・カラオケ・喫煙所など
・それより上 ⇒ 客室?
注意ポイント
フロントで、温泉バイキングセットのチケットを買おうとすると、時間帯にもよりますが「1階のバイキング会場入り口で買うように」と言われることがあります。
1階のバイキング会場入り口でチケットを買うと、そのままバイキング会場に入って食事をすることになったことがあります。
先に温泉に入るなら、フロントにその旨を伝えれば、フロントでセットのチケットを購入できます。
②ランチバイキングの前に、ますは温泉を楽しむ
我が家の場合は、ランチバイキングの利用開始時間をちょっと遅らせます。
なのでその間に、40分くらいを目安にして、先にひとっ風呂浴びてきます(笑)

温泉に入れるのは11:30~なので、それまでは5階ラウンジなどで休憩したり、3階・4階から1階のバイキングフロアを見下ろし、準備してるところを眺めて気持ちを高ぶらせます(笑)
11時頃でまだ準備中のところを3階からパシャリ(笑)
吹き抜けになっているので、2~5階から見下ろせます。
↑上の写真では写りきらなかったですが、料理を取るスペースはまだもうちょっとあって結構広いです。
あと、温泉がどんな感じか気になるところだと思いますが、ちょっと写真を撮るのはやめておいたので…(笑)事前に見ておきたい方は、こちらの「公式サイト」にバッチリ詳しく写真がありますよ^^
温泉は、露天風呂が結構広くて気持ちいいです。
15時頃から宿泊客がチェックインしだすので人が増えてきますが、それまではそんなに混みあわないことが多くてのんびり入れますよ(・∀・)ノ
あとなにげに、脱衣所がかなり広くて清潔なとこも気に入ってます。
注意ポイント
◆温泉入り口でチケットを見せますが、また後でも温泉に入ることを伝えて下さい。
チケットを渡してしまうと、その1回しか入れなくなりますよ。
◆タオルはレンタル料が必要なので、忘れずに持っていきましょう。
◆プールは水着レンタルがありますが、持参したほうがいいです。
◆シャンプーなどは、強いこだわりが無ければ持っていかなくてもいいです。
③ランチバイキングへGO!おすすめの時間帯は?
おすすめの時間はズバリ!13時以降です。
どうしても12時~13時頃に利用客が集中するので、日によってはかな~り混むんですが・・・13時過ぎると急に結構空いてきて、食べたい料理を取り放題状態になる時もありますよ(・∀・)ノ



ところで、肝心のバイキング料理についてですが・・・「和・洋・中」揃ってて品数もかな~り多いです。
「過度の期待」をしなければ、結構美味しいですよ(笑)
僕が行った時に取ってきた料理です(笑)
1回取りに行っただけでは、美味しそうなのを全部取り切れないくらい品数多いですよ。
それと何気におすすめなのが、スィーツ系の小さいケーキです。
これは意外と美味しいので、「満腹でもう食べられない」なんてならないように計算しながら、料理を食べたほうがいいですよ(・∀・)ノ
ちょっと取りすぎて、最後かなりキツかったです(汗)
④日帰りでも料金分めいっぱい楽しもう!帰る前にもう一度温泉へ!(笑)
温泉・プールは何回でも入れます。
家に帰って風呂に入らなくていいように、もう1回入っておきましょう(笑)
小学生以下くらいの子供がいるなら、ここでゆっくり家族揃ってプールを楽しむのもいいですね^^


屋内温水プールがどんな感じか事前に知っておきたいなら、こちらの記事で「実際に撮った写真付き」でご紹介しています。
-
-
レオマの森の屋内プールってどんな感じ?写真付きでご紹介します!
続きを見る
注意ポイント
繰り返しになりますが、温泉入り口でチケットを渡してしまうと、その1回しか温泉に入れなくなるのでご注意下さい。
⑤温泉から出たら、5階のラウンジでくつろぐ
温泉とか入ると、だいたい女性陣のほうが遅くなりますよね?
我が家の場合は、先に温泉から出た人は、「5階のラウンジ」で家から持ってきた本を読んだり、スマホいじったりしてくつろいでますよ。
で、最終的にそこに皆集まって、くつろいでから帰宅してます^^

5階 ラウンジ
ソファーもあるし、結構落ち着いた雰囲気で昼寝もできます(笑)
午後は人が増えてくることもありますが、午前中はかなり空いてることが多いですよ^^
注意ポイント
早めに到着した宿泊客が15時からのチェックインまでここで待ってることが多いので、14時~15時半くらいまで混み合うことが多いです。
その後は、結構空いてることが多いですよ。
⑥帰るまでに、他にこんなとこもありますよ
■ 古本マンガコーナー

【4階】古本マンガコーナー
↑ 4階の温泉出入口すぐ横に、古本が読めてくつろげるスペースがあります。
風呂から出た後、ここで待ち合わせてもいいと思います。
■ ゲームコーナー、幼児遊び場

【3階】ちょっとしたゲームコーナー

【3階 】幼児の遊び場

■ 卓球・カラオケ
卓球は3階に3台分あります。
無料みたいですけど、いつも誰かしらがやってるので・・・利用したことはないですね。
カラオケは5階で有料です。
利用はフロントに言うのかな?
■ 喫煙所

【2階】 喫煙所 【5階】
2階と5階に、喫煙できる場所があります。
あと、温泉の男性更衣室出口からプールの方へ抜けた所にもありました。
駐車場は「ホテル レオマの森専用」があるのでそちらへ!
駐車場ですが、レオマワールドのほうに駐めなくていいです。
ホテルまで遠いですからね(汗)
「ホテル レオマの森」に行くなら、専用の無料駐車場がありますよ(・∀・)ノ
ホテルの方へ入っていくと、駐車場スタッフの方がいるのでバイキングに来た旨を伝えると、どこに車を駐めたらいいか指示してくれます。
駐車場からホテルまでは、無料送迎バスで送ってくれるから安心です^^
国道438号(琴平方面)から レオマの森へ
レオマワールドの駐車場に行くまでに、ホテルの方へ右折していけばいいので分かり易いかと思います。
【ホテル・温泉・ランチバイキング】って書いてある看板を見逃さないようにして下さいね^^
国道32号・県道278号(高松・丸亀方面)から レオマの森へ
「レオマワールドの駐車場」へ行く方と、「ホテル レオマの森の駐車場」へ行く方への分岐があるので注意が必要です。
臨時駐車場の横を通り過ぎて直進していると分岐がありますが、「ホテル」と書いてある看板の矢印の通り、向かって⇒右の方へ行って下さい^^
◆初めて「レオマの森」に行かれる方でちょっと不安な場合や、事前に注意ポイントや目印などの写真を見ておきたい方は、こちらの記事がお役に立てると思います。
-
-
レオマの森の駐車場の場所は?注意したいポイントと繁忙期の抜け道!
続きを見る

まとめ
いかがだったでしょうか。
僕の周りでは、レオマのランチバイキングに行ってる家族って、ほとんどいないんですよね・・・。
「レオマ?高いっ!」っていう香川県民ならではのイメージというか、思い込みのまま「ホテル レオマの森 日帰りランチバイキング 温泉セット」まで無条件スルーしてるのはちょっと勿体ないと思います(汗)
「普通の土日でも気軽に行ける県民」の方なら余計にお得だと思いますし、注意するポイントさえ押さえれば、子供も大人も料金以上楽しめますよ♪

ではでは、上手くまとめられず長い記事になりましたが、最後までお読みいただき有難う御座いました(*>∀<)ノ