お子さんの入学式が近づいてくると、そろそろどんな服装で出席するか決めておきたいですよね。
ところで、父親であるあなたが、普段仕事で「ジャケパンスタイル」を好んで着用してたりすると…
「入学式もジャケパンで行こうかな~」
とお考えかもしれません。
式の後、すぐに仕事に戻らないといけないなら、余計にそう思いますね。
ただご存知の通り、一般的に入学式に出席する父親の服装は、「ビジネススーツ」が良いとされています。
ジャケットとパンツ、上下別々の色だったり素材だったりする「ジャケパンスタイル」だと、実際どうなのか心配になってきます。
そんなわけでこの記事では、
- 入学式に父親がジャケパンで出席しても大丈夫か?
- ジャケパンスタイルで行くなら気を付けたいこと!
このあたりについて、ご提案していきます^^
僕は、長男が大学4年なので一通りの入学式を見てきたリアルな経験があり、さらにネットで十分リサーチした情報も混ぜ合わせたうえで考察しました。
ご心配であれば、絶対参考になると思いますよ(・∀・)ノ
大学の入学式は、父親がジャケパンでもOK!
まずはサクッと大丈夫な場合からいきましょう。
あなたが父親として出席するのが、大学の入学式の場合であれば…ジャケパンでも大丈夫でしょう!
ていうか大学にもよりますが・・・父親の服装など…ほぼどうでもいいです(笑)
何故かというと、大学の入学式ともなると親と子供が一緒に居る場面もないですし、基本的に、誰が誰の親かも分からないですからね。
そもそも、他の知らない親の服装のことなんか、余程奇抜でもない限り誰も気にしません(笑)
僕が子供の入学式に出席した時などは、親は入学式会場とは別室からモニターで眺める感じでしたよ。
まあそれなりにキチンとした服装の方が多いですが、ノーネクタイの方もいたし、すごいラフな格好のお年寄りの方もいました。
お孫さんの入学式なのでしょうね。むしろ微笑ましかったです(笑)
なので、ジャケパンスタイルだろうが、ネクタイしてパンツはスラックスにしとけば、全然OKだと思いますよ(・∀・)ノ
注意するとしたら、その大学が「スーパー名門校か、超エリートのお金持ちの方が多い」ところなら…さすがにちゃんとしたスーツで出席したほうが良いと思いますが…
それならそもそも、あなたもジャケパンで行ってもいいのか悩むことなく…素直にビシッとしたスーツで出席することでしょう(笑)
小学校~高校の入学式は・・・なるべく避けた方が無難かも
小学校、中学校…高校の入学式の場合だと・・・。
なるべくジャケパンではなく、キチンとしたスーツにしておいたほうが無難ですね。
特に小学校や中学校なんかだと、式が終わった後で生徒と親が一緒に並んで記念写真の撮影があったりします。
まあ学校によるかもしれませんが、ウチはありました。
あなた一人だけジャケパンで、それが写真に残るとなると・・・ちょっと慎重に考えておきたいところです(汗)
それと、高校くらいでもそうだと思うのですが、式が終わると子供の教室の後ろの方で参観したり、そのまま一緒に帰ったりします。
なにかと子供と一緒にいることがあるので…なるべく「周りからの目」も意識しておきたいですね(汗)
とはいえ、どうしても都合があったりするなら…ジャケパンスタイルでも構わないと思いますし、その場合はなるべくラフな感じにならないようにフォーマルに決めていきましょう(・∀・)ノ
入学式にジャケパンで行くなら、ラフな感じにぜずフォーマルにまとめよう!
⇧ちなみにこの写真は、ネクタイしててもラフすぎです(笑)
まずジャケパンで行くにしても、入学式ということを意識して、ラフな感じになりすぎないよう気をつけて下さい。
例えばこんな感じです。
- ノーネクタイではなく、必ずネクタイをする。
- 下はチノパンではなく、スラックスにする。
- 靴をキレイな革靴にする。
これだけで、そんなに変な目で見られるほど「ラフな感じ」にはならないはずです。
ジャケットとパンツの色も、紺とグレーくらいにしておけば、目立ち過ぎずフォーマルな感じになるかと思います。
ちなみに、入学式の主役は子供達なので…とくに父親なんかはカッコ良く決めて目立つより、ジャケパンでも無難にフォーマルな感じにまとめた方が良いかもしれませんね^^
まとめ
いかがだったでしょうか。
なにか都合があったりすると、ジャケパンで入学式に出席することもあるでしょう。
それでも出来るだけフォーマルな感じにすれば、そこまで変に浮くこともないと思います。
とりあえず出席するのが大学の入学式なら…父親はネクタイしとけばOK!ってことが多いですよ(笑)
せっかく出席するお子さんの入学式、楽しんで良い思い出にして下さいね(・∀・)ノ