猫を完全室内飼いしている場合、必ず必要になるのが「トイレの猫砂」ですよね。
いつも決まった猫砂を購入していても・・・何だかちょっとした悩みが湧いてくることがありませんか??
また「これから初めて猫を飼う」といった場合、どんな猫砂を選べばいいのか分からない…といったこともありますよね。
この記事では、我が家が10年くらい使い続けてきた「おから素材の猫砂」を新しいモノに買い替えてみようと思ったキッカケや悩み、また今気に入って使い続けている「ひのき素材の猫砂」についてご紹介していきます^^
我が家と同じような悩みから
「う~~ん、猫砂変えてみようかな~・・・」
と思っているなら、ぜひ参考にしてほしいです(^∀^)!
ちなみに・・・
我が家のトイレのタイプは「ハーフタイプの猫トイレ」です。
いわゆるフードが付いているようなシステムトイレではありません。
また、猫自体の性格などの個体差もありますので、ご注意してお読みくださいませ。
それでは一緒に見ていきましょ~(*>∀<)ノ
「おから猫砂」を使っていた時の悩みとは?
我が家で初めて猫を飼うことになり、その時に「おから素材」の猫砂を採用したのは、ペットショップの店員さんがオススメしてくれたからでした。
中空チップタイプのもので、「消臭効果にも優れているから」ということで、購入してから約10年ほど使い続けてきました。
まあ、たしかに特に大きな問題は無かったので使い続けてきたのですが・・・使い続けているうちに、ちょっとした悩みが浮上してきたのです。
それはこんな感じです。
- 近所のスーパーで置いてあるところが減ってきて、買うのが面倒になってきた
- ウチの猫が、トイレ使用後にブツを埋めなくなってきた
- 新しいおから砂だと埋めてくれやすいのでトイレ掃除回数が増え、猫砂のコスパが悪い
とくに臭い問題が気になってました。
ちゃんとトイレ後に埋めてくれる時は気にならないのですが、だんだん年齢を重ねるとともになんだか…埋めないで放置してることが増えてきました(^▽^;)
やはり埋めてくれないと…臭いが漂ってきますよね( 汗)
汚れた猫砂を入れ替えたばかりで、まだキレイな時は埋めてくれることが多かったことから、自然に猫砂の使用量も増えていき…かなりコスパが悪くなってました・・・。
そこに追い打ちをかけるように、値段が値上げされたのです!!
近くに売ってる店が少なくなってきたこともあり…ついに我が家でも「これは新たな猫砂を開拓してみよう!」となったワケです。
ご注意
おから素材の猫砂は、メーカーによって数種類あります。
我が家の場合、そのうちの一種類を使用しただけにすぎませんので、他の商品も同じ効果かどうかは解りません。
またここでは、「おから素材の猫砂」の具体的な商品名は公開致しません。どうしても気になってお知りになりたい方は、お手数ですが「お問合せ」よりご質問下さいませ。
「ひのき猫砂」に変えたら悩みが解決!
さて、ついに我が家でも猫砂をいろいろ試して変えてみることになりました。
まず購入して試したのは、「消臭効果に特化している『石鹸の香り付』でトイレ後に青く変色して固まるタイプ」のものでした。
前々から「なんか良さそうだな~」って気になってたんですよね(笑)
で、さっそく猫トイレに入れてみると・・・石鹸の匂いが思ったより結構キツいんですよ(T∀T)
人間にとっては石鹸の匂いなんで、まあそんなに嫌な匂いではないからまだいいんですけど…猫にとってはどうなのかな~って感じです。
実際、ウチの猫は警戒してるようで、トイレの回数自体がすごく減ってきました。
これは猫の個体差にもよると思いますし、小さい頃から使ってれば問題ないのかもしれませんが・・・とりあえず我が家では不採用に決定(^▽^;)
ただ、青く変色して固まるので、掃除はしやすかったですね。
で、次に目をつけたのが、「ひのき素材の猫砂」
【商品名】 トイレに流せる ひのきのネコ砂:トップバリュ
値段も手ごろだし、近所のスーパーでも売ってるし、何より「ひのき」だから匂いも自然っぽくていいかな~と思って購入してみました。
さっそくトイレに巻いてみると…なんとも言えない、ひのきのいい香りがします。
なんか「森の奥深くにある、ひのきの山小屋」にきたような感じがしました。

これは自然っぽくていいかもってことで、壁のカゲに隠れて、ウチの猫のトイレの様子を観察することに(笑)
しばらくしてトイレにやってきたウチの猫。
猫砂が変わったせいか、しきりに匂いを嗅いでいましたが…こちらが心配するようなコトはなくあっさりと用を足したので、とりあえずはホッと一安心。
で、それから2、3日使ってて、まず気づいたことは…トイレの嫌な臭いが、以前より気にならなくなりました。
ほぼ全く気にならないと言ってもいいくらいです。
ひのきの匂いのせいもあると思いますが、とにかく!ウチの猫がトイレ使用後のブツを、自分で丁寧に埋めるようになったのです!
ひのきの自然的な匂いに本能が触発されたのか、それはまあ喜んで埋めてます(笑)
そのおかげで、我が家の「トイレの後、猫砂であまり埋めてくれない」という悩みは解消され、猫トイレの臭い問題も解決したのでした。ヾ( ゚∀゚)ノ゙
ひのき猫砂の良かったポイント
- 値段が手頃で、近所で買える
- 購入時、重量が軽いので助かる
- ひのきのいい匂い、トイレ後の臭いが気にならない
- 猫がトイレ使用後、ブツをほったらかしにしないで丁寧に埋めるようになった
「ひのき猫砂」に変えたら新たな悩みが・・・
その後、2ヶ月ほど使い続けていますが、臭いの悩みはバッチリ解決したままです。
あいかわらずウチの猫は、ひのき猫砂だと喜んで埋めてくれてます(喜んでいると思われます)
ただ使い続けているうちに・・・新たな悩みが浮上してきました・・・。
それは、「喜んでひのき猫砂を掘りすぎて、若干飛び散って散らかる時がある」というものです(^▽^;)
まあ今のところ、掃除が大変で困る!ってほどではないので、我が家の場合はこのまま使い続けるつもりではいます。
ただ元々、よく猫砂を掘って散らかしやすい性格の猫さんの場合だと…さらにまき散らして掃除が大変な可能性があるので注意が必要かもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
- 我が家と同じような悩みを持っている
- 初めて猫を飼うことになったけど、どんな猫砂を選んでいいか解らない
といった方は、こういうケースもありましたよってことで、ご参考にしてみて下さいね(^∀^)!
我が家でも、
- 飼う側の人間の都合(料金などコスパ、掃除・臭い問題)
- 猫が気持ちよくトイレを使用できる環境
この二つが上手く解決される方法をこれからも探っていきたいと思います^^
ではでは、最後までお読みいただき有難うございました(*>∀<)ノ